top of page

カーボンニュートラルが
企業の未来を決める

GreenConnex

東邦ガスエナジーエンジニアリング

法人お客様向けの

提案

CN×P

​コンサルティング

CNレポート提供

エネルギー供給

エネルギーエンジニアリング

プラント工事・O&M

中部地区:6万件以上のお客様

image__1_-removebg-preview_edited.png

経営コンサルティング

製造コンサルティング

ITコンサルティング

KX(Kaizen Transformation)
​RX(Robot Transformation)

ITサービス提供(HiConnex)

顧客・BP開拓

製造業特価の

​コンサルティング

GreenConnex

​サービス提供

Large3_w.png
CO2排出量を製品単位実測!カーボンニュートラル支援

GreenConnex(グリコネ)を
共同開発しました!

準備は出来ている?

​2050年にカーボンニュートラルを目指す宣言

※2020年10月

What's カーボンニュートラル

​「温室効果ガス」の排出量吸収量を均衡させ、Co2排出が「実質ゼロ」に抑えること。

出した分吸収すれば「実質ゼロ」
①排出量を吸収する
②排出量を削減する
③排出量取引で相殺
AdobeStock_555568659_edited.png
9311_edited_edited_edited_edited.png

各企業は仕入先に対して「エネルギー使用料の報告」を求めるだけでなく、
エネルギー使用量が「仕入れ選定基準」
となる時代がすぐそこまで来ています。

image.png

01

1031_edited_edited_edited_edited.png

​あなたの会社はCN活動始めていますか?

20166_edited.png
省エネにおける人員、ノウハウ、技術がなく、積極投資をしていない
20166_edited.png
規制やルール、納入先指示が決まっていないから「今はいいや」

01

02

ここがGreenConnexで対応できる!

9311_edited_edited_edited_edited_edited.

ヒト・技術・ノウハウからはじめる
GreenConnex(グリコネ)の
カーボンニュートラル

~ 現状把握から始め、次に自前改善 ~

02

最初に「自社の排出を減らす努力」を行い、
「どうしても減らせない部分」に「最後の手段(刈り取り投資)」を行っていきます

image.png
GreenConnexの導入は、自社製品の環境価値を適切に評価してもらえることで収益機会が増加して、売上増加に繋がります。
見える化により、社内環境の改善(生産性向上やエネルギー使用効率化など)の実効性を高めることができ、費用削減の行動を起こせます。
image.png

GreenConnex
CN活動へワンステップ

GreenConnex(グリコネ)が選ばれる理由

Point1

カーボンニュートラル
スコープ1・2​に対応

 

Point2

実測値から個あたりの使用量の算出が可能
 

​Point3

省エネ/
​現場改善コンサル
​によるアドバイス
image_edited_edited_edited_edited_edited.jpg

​3つのポイントを実現する為の以下の4つの分析機能が備わっています。

管理分析

エネルギー使用量やCO2排出削減量を

わかりやすく見える化

  • エネルギー使用量のまとめをわかりやすく表示

  • 期間/対象/製品/作業者ごとなど自由に設定可能

  • データ分析・集計作業負荷の軽減

改善するべき設備や工程を特定

設備分析

  • 設備ごとのエネルギー使用量をグラフ表示

  • エネルギー使用量の多い設備を特定

  • CO2排出量の多い設備を特定

日報分析

部門横断で確認できる。

生産日報とエネルギー日報が1画面に!

  • 製品ごとのCO2排出量を見える化

  • 設備の稼働/非稼働時のエネルギー​使用量を分析

  • 設備の運転状況を1画面で​分かりやすく見える化

コスト分析

無駄なコストをリアルタイムで確認。

即改善へ!

  • 製品の製造に関わるコストの共有化

  • 製造現場作業員のコスト意識の醸成

  • リアルタイムでの気づき・改善

GreenConnex システム構成図

✓ タブレットによる入力、データ蓄積​、BIツールが標準装備
✓ 外部連携(ERP、MES、IoTなど)はスクラッチによるオプション対応

image.png

​導入までのプロセス

3657_edited_edited.png

01

​データ収集

  • 測定対象範囲(対象ライン)の選定のお手伝い

  • 測定点の選定

  • エネルギー計測器設置(設置工事費は別途見積)

  • ​生産日報システムの設定と利用者教育(現場の日報用タブレットは別途見積)

21619_edited_edited.png

02

GreenConnexを

​利用したデータ分析

  • 現状分析(生産管理改善/省エネ)

  • 問題点・課題の抽出

  • ​改善策の想定

14625_edited_edited_edited.png

03

​結果報告

  • レポート報告

8725_edited_edited_edited_edited.png

04

【※個別見積にて対応】

省エネ/

現場コンサルティング

  • 課題協議

  • 方針決定

  • 計画実行

  • ​業績改善

導入されたお客様事例

CASE 1

輸送用機械製造
状況と課題
  • 納入先より「製品1個あたりのCO2排出量の報告」を求められており、工場全体の案分だけでなく、一部設備単位で詳細な報告が必要となった。

  • 要求に答えるための知見、技術、人工が不足解消が課題。

​導入目的
  • 品目別のCO2排出量の算定

  • 省エネ・省CO2・省コストの打ち手検討

対象範囲
  • 工場全体の電力、工程別の電力

  • 原料が混合する工程においては製造量に応じて按分

image.png
導入効果
  • 必要なデータが自動的に収集できることで、集計する作業が不要となり、集計負荷が低減すると同時に納入先への定期報告が可能となった

  • 自社でできなかった算定ロジック作りこみを完成させることができた

  • 導入コストを考慮した「メリハリのはる算出ロジック」により、精度のよい個あたり算出が可能となった

FQA
​よくある質問
  • 社内規定上クラウドサービス利用ができないがどうしたらいいか?
    別途費用が発生しますが、オンプレ版にて提供させていただくことが可能です。
  • 作業者に負荷のかかるデータ入力はさせられない。
    当サービスは”人の行動変革”をテーマにしており、従業員教育の一環という位置づけでデータ入力作業を行っていただく必要がございます。画面意匠等の変更はカスタマイズ版にて対応させていただくことが可能となります。
  • 既存の導入済みシステム(IoT、業務基幹システム 等)との連携は可能ですか?
    可能です。カスタマイズ版での提供となりますので、要件整理の上で担当営業までお問い合わせください。
  • 現場管理がほとんどできていない状態からでも導入が可能ですか?
    製造現場に精通したコンサルタントが導入支援をさせていただきますのでご安心ください。
  • 利用料を月額払いではなく、導入時の一括払いにしたい。
    別途契約プランをご提示させていただきますので、担当営業までお問い合わせください。
  • 内製開発と悩んでいます。
    内製化は人件費のみで対応できるコストメリットがある反面、システム開発・現場運用定着・保守等のハードルが非常に高いため、システム開発やDXに精通した人材が潤沢にいない場合は外製を推奨しております。
発芽植物

News

2023年11月30日

ホームページリニューアル

PARTNER COMPANY
bottom of page